オンライン
電話・LINE・ZOOM・Skypeにて、毎日開催中!
9:30~18:30
【マルタ留学Blog】留学へのパッキング方法! | at malta(アットマルタ)マルタ留学専門総合情報サイト
Hello, Malta Lovers!! 皆さん、こんにちはー! 世間は、オレンジやブラックで飾られていたかと思いきや、すでに赤や緑で輝いておりますね...
もくじ
マルタ留学をするにあたり、どこから進めていけばよいかというと、もちろん最初は学校選択です。
どういった学習環境や生活環境が自分の滞在目的に合っているか、どの街で過ごすのがよいか、ということを踏まえて学校を決めていきます。
マルタ留学の準備はまず、この「学校への申し込み」を行いましょう。
滞在先の空き状況によっても、航空券の日程など変わってしまいますので、航空券手配の前に手続きを進めることをお勧めします。
特に夏の時期は、学校が決まり、滞在先を確保したら、すぐに航空券を取得するという流れで進めていけるとベストです。
でも、どの学校が良いのか、一番の悩みどころですよね…。
そこで、アットマルタの出番です。まずはご希望をざっくばらんにご相談ください!
ご予算・期間・ご希望に寄り添った「学校選び」から、不安な点が多いであろう「学校への申込み」まで完全サポートいたします!
また、随時学校のお得なキャンペーンのご案内もしております!
こちらについても、ご相談下さいね!
では、学校へ申し込み完了後、マルタへ出発するまでに必要なことを、順番に以下お伝えしていきます。
学校から予約確認票が届いたら、日程が決定します。そこから、往復航空券の予約をスタートさせましょう。
方法としては、
基本的には、上記のいずれかになります。
アットマルタが直接航空券を手配することは出来ませんが、提携している旅行会社に見積依頼をし、そちらを通してご予約頂くことが可能です!(見積りは無料!)
ご希望の場合には、お気軽にお申し出下さい。
海外への留学は何が起こるかわかりません。
健康な方でも万が一の時に備えて、たとえ1週間の留学であっても、海外留学保険は加入していきましょう。
※ビザ申請が必要な方は、全滞在期間を保証する保険加入が必須です。
アットマルタ(株式会社a domani)はAIG損保の海外留学保険の代理店となっているので、当ホームページからお申込み手続きの開始、ご相談が可能です!
現地で使うお金は以下のように分けて持って行き、自己管理をすることが必要です。
※ビザ申請が必要な方は、必ず現地で引き出しが出来る口座を作ることが必須です。
短期の方は、現金とクレジットカードの両方をお持ちになることをお勧めします。
現金は留学期間にもよりますが、目安として、例えば旅行の際に現地で1~2週間は困らない程度の金額は持って行きましょう。
現金の管理は、滞在先にセーフティーボックスがあればそこに入れておく、ない場合には自分のスーツケースに鍵をかけるなどしましょう。
クレジットカードは、マルタでは一般的でVISA, Masterなどは問題なく使えます。
ただ、小さい商店や市場などでは使えないこともあります。
また、スキミングの被害もゼロではありませんので、やはり現金は予め持参しておくことが必要です。
クレジットカードは銀行口座に紐付いてしまっているので、そういった点で安全なのはGAICAというカードです。
これは、クレジットカードと使い方は同じですが、プリペイド式カードなので、渡航前に必要な金額をチャージしておくスタイル。
万が一、被害にあっても被害額を抑えることができます。
また、チャージした金額を現地のATMにて、現地通貨で引き出すことも可能!
Pay Waveも付いているので、ノーサインで決済することも可能です。
1枚持っておくと、途中、飛行機の乗り換えの国でも換金したりする手間もなく、簡単に飲み物やスナックを買うことも出来るので、便利です!
現地に着いてすぐに必要になることを考え、現金も準備しておきましょう。
日本円からユーロへの両替は、銀行や空港で行う方が多いと思いますが、日本にいる間にオンラインで注文して宅配で外貨が届くサービスもあるので、ぜひご活用ください。
現地で引き出しが出来る国際口座開設は、長期の方は必須です。
短期の方は、口座があることで現金をあまり持っていかなくて良いというメリットはあるものの、引き出す際に高めの手数料がかかってしまうので、その点はどちらの方が良いか事前に決めておく必要があります。
学校と滞在先には基本的にフリーWi-Fiがあります。
ただ、街中では携帯電話をどのように使うか、事前に検討する必要があります。
※マルタ到着時には、飛行機が遅れたり、送迎スタッフと会えなかったりなど、万が一の緊急のことが発生する可能性もあります。
そのため、到着日は携帯電話が繋がる状態にしていくことをお勧めします。
もしくは、マルタ空港内に公衆電話があるので、そちらから学校の緊急連絡先に電話かけて下さい。
持ち物リストはこちらに記載がありますので、ぜひご覧下さい!
直前に慌てて荷物を詰めると、「あれ、忘れた!」ということが起こるもの…。
時間に余裕をもって準備しておき、購入すべきものをリスト化し、事前に購入して入れ忘れがないようにしましょう。
また、ある程度スーツケースに荷物が入りきるのかどうかも確かめておいた方が良いでしょう。
パッキング方法はブログにも書いていますので、ご参考までに!
Hello, Malta Lovers!! 皆さん、こんにちはー! 世間は、オレンジやブラックで飾られていたかと思いきや、すでに赤や緑で輝いておりますね...
少しでもやっておくことをお勧めします。特に、事前にやっておいた方がよいのは単語の勉強!
マルタでの授業は、日本の授業とはスタイルが全く異なります!
先生たちは、授業内に発言を求め、生徒たちに積極的に参加を促します。そのため、その時に少しでも発言ができるよう、語彙力は増やしておくと良いでしょう!
長期留学の方は、役所へ行き海外転出届けを出すと、不在の間の年金や保険などの支払が免除されることがあります。
(自治体によっても異なることがあるため、必ずご自身で役所にてご確認下さい)
※住民税は前年度分を翌年に支払う必要があるので、日本にいるご家族などに事前にお伝え下さい
※個人で保険などに加入されている方は、そちらの保険会社に直接ご連絡下さい。
マルタは世界的に見ても安全な国と言われているけど、“海外”であることには変わりありません。
「スリから守るために、頑丈なものが良いし…。」
「たくさん観光もしたいからリュックだと便利かも。でも、後ろに持つのはちょっと不安…。」
「旅行中にナイフで鞄を切られたという話も聞いたことあるし…。」
「語学学校に通う時は教材やペンケースなど色々持って行かなきゃいけないから小さいとNGかも…。」
などなど、あげたらきりがない程たくさんのお悩みを耳にします。
そんな時に私達がお勧めするのは”防犯バッグ”です。
防刃・撥水(タイプによります)に優れ、スキミング防止付きのカバンを一つ持っておくと、今後の海外旅行にも使えるので、防犯バッグは必ずご用意ください。
防犯に備えて揃えておくべき、アットマルタお勧めの三種の神器は…
・防犯バッグ
・チェーン(スーツケースを繋ぐ大きめのもの)
・100円均一財布
です。
ブランド財布は絶対NG。とにかく安い、盗まれても良い財布を事前に購入しておきましょう。
防犯バッグはこちらから詳細ご覧ください。
マルタ留学をすることが決まったけど、どんな鞄を持ち歩けばよいの? マルタは世界的に見ても安全な国と言われているけど、“海外”であることには変...
在留届とは外国に3ヶ月以上滞在をする方が日本の外務省に提出をしなければならない届け出です。
在留届を出すことで、例えば災害など現地で何かしら事故などが起こった際に、大使館/領事館からメールが届いたり迅速に支援されたりといった国のサポートが受けられます。
現在はオンラインで申請を受け付けておりますので、必要書類等事前にご確認頂き、到着後速やかに届け出をしてください。
また、帰国時にも帰国届が必要となりますのでお忘れなく。
◆参考・登録サイト【外務省オンライン在留届】
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
留学前にご実家に戻られる方、ご出発までは一時的に別の滞在先に移動される方など、大きな家具やたくさんの荷物などの移動が必要になる方は、アットマルタ(株式会社a domani)が提携する「サカイ引越センター」さんをご紹介します。
アットマルタからご紹介のお客様には、日程調整や料金を優遇してもらえるチャンスがありますので、ぜひご利用ください。
【詳細】留学前&留学後の引越しが必要な方へ
https://atmalta.com/blog/column/hikkoshi/
ご帰国後のお引越しの際ももちろんOKです。ご希望の方は担当者にご相談ください。
※アットマルタへ留学申し込みをされていない方はこちらよりお問い合わせください。
マルタ留学に向けて、準備は色々とありますね。ただ、準備はワクワクするものでもありますね!
一つひとつ漏れがないように進めていきましょう!!