マルタ留学口コミ✕体験談

Clubclassで6週間のインターンシップ留学をされたお客様(50代・男性)の体験談

Hello, everyone!
皆さん、こんにちは!

「人とは違う留学をしてみたい」「海外で働く経験を積みたい」
そんな思いをお持ちの方におすすめなのが、マルタでのインターンシッププログラムです。

Clubclassでは、17歳以上の学生を対象に無給のインターンシップを紹介しています。詳しい応募条件や紹介可能な職種については、こちらをご覧ください。


インターンシップを通じて英語力を磨くだけでなく、ワーキングホリデーの準備やキャリアアップを目指す方にもぴったりなプログラムです。

今回は、マルタの「海運業界」で6週間のインターンシップに参加された方の体験談をご紹介します。


▼インターンシップ
手配先学校:Clubclass
期間:6週間

▼英語レッスン
学校:European School of English
コース:General English 20
期間:9週間


Q1. マルタでインターンシップをされることを決められた理由について、ぜひお聞かせください。
また、マルタの『海事業界』について、どのような印象をお持ちでしたでしょうか。

前職も海運会社で働いており、次の候補も海運会社ですので、マルタに海事関連の会社があれば是非経験してみたいと思ったからです。海外の海事会社がどのような雰囲気でどのような仕事をしているのかを知ることが次のキャリアに役に立つはずと考えました。
マルタは船籍登録、ドック、クルーズ船寄港地、コンテナ船寄港地などとして業界では名の通った場所ですので、実地でその雰囲気を感じることが出来て、大変参考になりました。歴史的にも海運が盛んな印象があり、英語学習と一石二鳥とも考えました。

Q2. 授業に参加しながらインターンシップに取り組まれていらっしゃったかと存じますが、具体的な1日のスケジュールを教えていただけますと幸いです。

朝8:45から学校の授業開始、12:15に授業終了、一休みしてバスでオフィス近くのバス停まで移動、そこから歩いて約15分でオフィス、オフィスでは2時から17時まで過ごす、といった感じです。移動も入れて結構タイトなスケジュールで、一日が終わったときにはかなり疲れます。土曜日曜になるとほっとする、という感じでした。

Q3. インターンシップでの具体的な業務内容について、可能な範囲でご共有いただけますでしょうか。

マルタ近辺に停泊している船を船舶追跡ソフトを使ってリストアップし、それらの船のオーナーと船舶管理会社をリスト化する、そして、そのうちターゲットとなる日本、ギリシャ、中東のオーナーと船舶管理会社の要約ファイルを作成して、今後の会社営業の基礎資料とする、という仕事がメインでした。業務内容としては、新人でも十分できるものですが、何も知らない日本人が約1ヶ月の滞在で出来る仕事、ということでとても適切なアサインメントをして頂けたと思っています。


大変貴重なインターンシップの体験談をお送りいただき、ありがとうございました!

今回の体験談からも分かるように、マルタは世界有数の船舶登録国であり、国際海運業界において非常に重要な拠点です。
インターンシップでは専門用語を含む高度な英語力や責任ある業務が求められることもありますが、その分、大きな成長につながります。

また、このお客様のように「語学学校に通いながらインターンシップをする」というリクエストも可能です。
学校の担当者とのZoom面談を重ねながら、自分に合った働き方を見つけていきます。

マルタでのインターンシップ留学にご興味のある方は、ぜひお気軽にアットマルタへご相談ください!

もっと読みたい!マルタ留学体験談